労働問題のよくあるお悩み

過労死認定基準の改正について

1 約20年ぶりの脳・心臓疾患の労災認定基準改正  厚生労働省は、過労死等に関係する脳・心臓疾患の労災認定基準を改正し、「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準」として、令和3年9月14日付で公表しました。 これは、最新の医学的知見や労災認定例・裁判例を分析した専門検討会での検討結果を経て策定されたものであり、平成13年12月に認定基準が改正されて以来、約
続きを読む >>

ブラック企業で勤務している

 ブラック企業とは、一般的には「違法な労働を強い、労働者の心身を危険にさらす企業」を指すと言われています。  もっとも、特に近年では、新興産業の多くの企業において、正社員として採用された若者が、まともな技能育成も行われずに、違法かつ過酷な労働を強いられて心身をすり減らし、数年以内に精神疾患を発症したり、離職に追い込まれたりすることが、大きな社会問題となっています。  このような観点から、ブ
続きを読む >>

解雇された・雇止めされた

  ✓「ある日、突然、会社からクビを言い渡されてしまった」 ✓「1年契約での更新を繰り返して長年勤務していた会社から、来年度は契約を更新しないと言われてしまった」    ~ 会社から、一方的に解雇を言い渡されてしまいお困りの方 ~   「自分は特に問題を起こしたわけでもないのに、解雇を受け入れなければならないのだろうか」 「明日からどのように生活していけばいいのだ
続きを読む >>

労働組合に加入したい

労働組合は何のためにあるの?  労働組合とは、労働者が、使用者に対して自分たちの労働条件の改善を求めるなど、使用者と対等な立場で交渉し、労働者の権利を守るために結成する団体です。  労働組合を作る権利、労働組合として使用者と団体交渉する権利、ストライキなどの団体行動を取る権利は、憲法で保障されており、労働者にとっては強い味方となります。特に、職場で働きながら一人で会社と交渉することは、労働者本
続きを読む >>

家族・親族が過労死してしまった

「夫が、仕事中に脳梗塞で倒れ、そのまま亡くなってしまった」 「お父さんはいつも夜遅くまで家族のために働いてくれていたけど、心筋梗塞で突然亡くなってしまった」  このようなご事情がある場合、その死は、「過労死」と判断される可能性があります。  過労死とは、簡単にいえば「働きすぎによる死」です。具体的には、「業務における過重な負荷による脳血管疾患若しくは心臓疾患を原因とする死亡」や、「業務におけ
続きを読む >>

メンタルヘルスの不調で困っている

 厚生労働省の統計によれば、「現在の仕事や職業生活に関することで強いストレスとなっていると感じる事柄がある」労働者の割合は6割近くとなっています。現代において、労働者の多くが、強いストレスを感じながら仕事を行っている状況にあるといえます。  仕事上のストレスにより、精神障害を発症し、あるいは悪化させて、解雇や休職を強いられれば、その方の収入は途絶えてしまうことになります。また、症状が改善し、
続きを読む >>

長時間労働を強いられている

「決められた労働時間を超えて長時間残業しているのに、適正な残業代が支払われていない!」  労働者の皆様の中には、このような不満を抱えられている方が少なくないと思います。もっとも、現実的には、ご自身が勤めている(あるいは勤めていた)会社に対して金銭を請求するのは気がひける、という方もいらっしゃるでしょう。  しかし、残業代は、長時間にわたって労働したことの対価であり、適正な残業代を支払っても
続きを読む >>

給与を勝手に引き下げられた

一方的な給与引き下げは原則無効 「自分は同意をしていないのに、給与を一方的に引き下げられた!」  このような相談を受けることは多いのですが、給与は、労働者の生活の基盤となるものですから、労働者の同意を得ずになされた一方的な減額は、原則として無効となります。労働者は、支払われなかった給与の差額を使用者に請求することが可能です。  一方で、労働契約も契約である以上、労働者の同意を得た給与の引き下
続きを読む >>

会社から賠償請求されている

「会社の車で事故を起こしてしまった!」 「会社のお金を横領したとして損害賠償の請求を受けている…」 「取引先や顧客とのトラブルで、担当した私にも賠償責任を負担するように会社から求められている…」 「会社の主張する損害をもとに、一方的に賃金にカットされてしまった…」  このように、仕事上のミスなどを理由として、会社から賠償請求をされたという相談は増えています。しかし、使用者は、労働者に労務を
続きを読む >>

職場で嫌がらせを受けている

 職場での嫌がらせの代表例として、いわゆる「パワハラ」「セクハラ」に代表される各種のハラスメント行為が挙げられます。 下記のようなハラスメントを受けてお悩みの方は、 まずは弁護士にご相談ください   ハラスメント行為を受けた被害者は、加害者に対し、不法行為責任(民法709条)に基づき、慰謝料や治療費等の損害について、賠償請求できる可能性があります。また、使用者である会社に対しても、使用
続きを読む >>

仕事中に怪我をした、病気になった

「上司の命令で仕事をした結果、怪我をした」 「危険な作業をした結果、負傷し、後遺障害が残った」 「過酷な労働によりうつ病になった」 「通勤途中に怪我をした」 こういったことはありませんか?これらは、労災と認定される可能性がある代表的なケースです。  労働災害(労災)とは、労働者が労務に従事したことによって被った負傷、疾病、死亡などをいいます。工場で作業中に機械に巻き込まれて怪我をした
続きを読む >>

突然職場を異動させられた

「家族の介護をしなければならないのに遠方の営業所への単身赴任を命じられた」 「営業職で採用されたのに、工場勤務へ異動となった」  営業職から工場勤務への異動など、会社内部での人事異動(配置転換・配転)は、どの会社においても、しばしばあり得ることです(なお、配置転換のうち、勤務先の変更を伴うものを「転勤」といいます)。  もっとも、労働者の立場からすれば、これまでの勤務経験で培ってきた能力が生
続きを読む >>

会社から懲戒処分(解雇・賃金・降格など)を受けた

「懲戒解雇を言い渡された…」 「一方的に賃金を減額されると言われてしまった…」 「会社から横領を疑われてしまい、自宅待機を命じられた…」 「会社から、始末書を書くように命じられたが、記載する必要があるのか…」 「処分に同意する書類にサインしてしまったが、争えないのか…」  もし、会社から処分を受け、その結果が納得できないのであれば、会社の主張が正しいのか否か、きちんと検討すべきです。
続きを読む >>

労働問題の初回無料相談受付中! 048-940-3971 受付時間 平日 9時~22時 土曜 10時~18時 メールでのご予約はこちら